うけ

うけ
I
うけ【受け・請け】
(1)相手からの働きかけを受けること。 また, 受け手。

「~にまわる」

(2)周囲の受け止め方。 評価。 世間の評判。 人気。

「上役の~がよい」

(3)保証すること。 うけあうこと。

「~人」「~判」

(4)物を受け入れるもの。

「新聞~」「郵便~」

~に立・つ
請人になる。 保証人になる。

「お七が約束せし物は, 我が~・つ/浮世草子・五人女 4」

II
うけ【有卦】
陰陽道(オンヨウドウ)で, 人の生まれ年を干支(エト)に割り当てて定めた幸運の年回り。 この年回りにあたると, よいことが七年続くという。
無卦
~に入(イ)・る
有卦の年回りに入る。 めぐりあわせがよくなってよいことばかりが続く。

「やることなすことすべてが図に当たって, すっかり~・る」

III
うけ【槽】
容器の一種と考えられるが, 形状未詳。

「天の石屋戸に~伏せて踏みとどろこし/古事記(上)」

IV
うけ【浮け・浮子・泛子】
〔下二段動詞「浮く」の連用形から〕
「浮き{(1)}」に同じ。

「伊勢の海につりするあまの~なれや心ひとつをさだめかねつる/古今(恋一)」

V
うけ【筌】
細く割った竹を編んで筒形あるいは籠状に作り, 水中に沈めて魚・エビなどをとる漁具。 入ったら出られないように返しがついている。 ど。 せん。 ふせご。 たつべ。 もんどり。 うえやな。 うえ。
VI
うけ【食】
食物。 うか。

「~は食の義なり/釈日本紀」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”